bookmark_border[AutoGPT] Dockerでインストールする手順

流れ

これだけです。

  1. docker pull significantgravitas/auto-gpt
  2. docker-compose.yml, .envの作成
  3. docker-compose run

ご活用頂く場合は自己責任にて。少なくともChatGPTのAPI使用料と、他にAPIを使う場合はその費用がかかります。

https://github.com/Significant-Gravitas/Auto-GPT の内容を参考にしています。

まだなら:Dockerのインストール

Docker Desktop をインストールし、起動しておきます。

Dockerイメージのダウンロード

Docker Desktopが起動している状態で、ターミナルやコマンドプロンプトなどからこのコマンドを打ちます。

docker pull significantgravitas/auto-gpt

作業用ディレクトリの作成

デスクトップやその他のディレクトリに自由に作成します。今回はデスクトップにautogptというディレクトリを作った想定で進めます。

mkdir ~/Desktop/autogpt

docker-compose.ymlの作成

今作ったばかりの作業用ディレクトリにdocker-compose.ymlを作成。

version: "3.9"
services:
  auto-gpt:
    image: significantgravitas/auto-gpt
    depends_on:
      - redis
    env_file:
      - .env
    environment:
      MEMORY_BACKEND: ${MEMORY_BACKEND:-redis}
      REDIS_HOST: ${REDIS_HOST:-redis}
    profiles: ["exclude-from-up"]
    volumes:
      - ./auto_gpt_workspace:/app/auto_gpt_workspace
      - ./data:/app/data
      ## allow auto-gpt to write logs to disk
      - ./logs:/app/logs
      ## uncomment following lines if you have / want to make use of these files
      #- ./azure.yaml:/app/azure.yaml
      #- ./ai_settings.yaml:/app/ai_settings.yaml
  redis:
    image: "redis/redis-stack-server:latest"

.envの作成

同じディレクトリに.envファイルを作成する。テンプレートはこちら。

https://github.com/Significant-Gravitas/Auto-GPT/blob/master/.env.template

.envには少なくとも下記のようにOpenAIのAPIキーを記述する必要があります。

OPENAI_API_KEY=sk-.......

実行

下記のコマンドでコンテナを実行します。

cd 作った作業用ディレクトリ
docker-compose run --rm auto-gpt

# gpt3だけを使う。ユーザーの確認無しでどんどん進める場合はこちら
# docker-compose run --rm auto-gpt --gpt3only --continuous

この時点でDocker DesktopのContainersの画面に、作業用ディレクトリの名前の項目が1つできているはずです。

動かしてみる

ターミナルがこのような画面になるので、そのままEnterで続けます。

–manual と入れる

I want Auto-GPT to: と尋ねられます。ここでAutoGPTの紹介でよく見る Goal1, Goal2…というものを入力したいときは –manual とここで入れます。

もちろんそうせずタスクのゴールを書いてもかまいません。その場合はその Goal1, Goal2…が自動で設定されるイメージです。

AI Nameの命名

今回は試しにJavaで書いたコードから要件を推察してもらうことにします。

FizzBuzzが書かれたFizzBuzz.javaを auto_gpt_workspace ディレクトリに置いておきます。.envで設定したとおり、docker runの時点で作業用ディレクトリには auto_gpt_workspace というディレクトリが生成+マウントされ、Auto-GPTはこのディレクトリにアクセスが可能です。

タスクに合わせて自分でAIを命名して「AI Name」に入力します。今回は「Amazing Java code analyzer」(すごいJavaコード分析者)とします(ださい)。

何をしてほしいか、最終的なゴールを伝える

必要なのはやってほしいことを簡潔に伝えることで、仮にこれが最終的なゴールでなくても動きます。

今回は「Read FizzBuzz.java, infer what requirements the code was written under, and itemize them.」(FizzBuzz.javaを読んで、どんな要件のもと書かれたコードなのかを推察し、箇条書きにする。) と入れEnter。

最終的なゴールに導く小タスクを列挙する

今回はこのようにしました。

  1. FizzBuzz.javaを読んで、このコードがどのような要件の下で書かれたかを推測し、それを箇条書きにする。
  2. それのPython版を作成する。

最大5件入れられます。今回のように5件未満の場合は空文字列のままEnterです。

予算上限を入れる

このタスクを実行するにあたってAPIにかけられる金額の上限を設定できます。目安の認識で入れると良いでしょう。今回は$1と設定します。

とはいえこの記事を執筆するのに数回実行し、かかったのは$0.04です。(2023年05月現在、GPT3.5のみの使用)

動き始める

自立型AIと呼ばれるAutoGPTですが、次に何をするか逐一提案してくれるのが特徴です。

提案内容が良ければそのまま y と打ってEnterで承認します。別のことをしてほしければ、 Input: にその旨自然言語の形で指示を書きEnterです。

このとき、例えば y -10 と入れるとこの先10回自動で承認したことになります。

n と打つとその場でAutoGPTごと終了します。(dockerのrun自体が終了する)

AutoGPTがタスクを進めるとき、すぐ y -100 などとはせずうまく動いているか目視で確認することをおすすめします。時折タスクが前に進まないことがあり、そのときは一度終了してプロンプトを考え指示を自分で与えたり停止したりなどの操作が必要です。

完了

最終的にPythonのコードが返ってきました。生成されたコードも問題なく実行できます。

THOUGHTS:  Now that I have analyzed the FizzBuzz.java code, I can determine its requirements. I will create a Python implementation based on those requirements. (FizzBuzz.javaのコードを分析したことで、その要件を判断することができるようになりました。その要件に基づいてPythonの実装を作成することにします。)

REASONING:  I have analyzed the FizzBuzz.java code and determined that it is a simple program that prints numbers from 1 to 100, replacing multiples of 3 with ‘Fizz’, multiples of 5 with ‘Buzz’, and multiples of both 3 and 5 with ‘FizzBuzz’. I can create a Python implementation based on these requirements.(FizzBuzz.javaのコードを分析した結果、1から100までの数字をprintし、3の倍数を「Fizz」、5の倍数を「Buzz」、3と5の両方の倍数を「FizzBuzz」に置き換える単純なプログラムであると判断しました。これらの要件に基づいて、Pythonの実装を作成できます。)


Dockerイメージとても楽でありがたい限りです。ご活用頂く場合は自己責任にて。

bookmark_border自然の景色の呪文・プロンプト30例 [Stable Diffusion]

海、水辺

澄み切った湖が空の色に映える夕暮れ

stunning sunset scene, a crystal-clear lake reflecting the vibrant colors of the sky


曲がりくねった川、緑豊かな森、鮮やかな空、山

mountain landscape, a winding river, lush green forests, a vibrant sky


カラフルな家々、灯台、海を見下ろす断崖絶壁が続く海辺の村

seaside village, colorful houses, a lighthouse, dramatic cliffs overlooking the ocean


白砂のビーチ、ヤシの木があるトロピカルアイランドパラダイス

tropical island paradise, white sandy beaches, palm trees


砂丘、ラクダ、オアシスなど、広大な砂漠の風景

mystical winter wonderland, a snow-covered village, ice-skating rink, a backdrop of majestic snow-capped mountains


滝が澄んだプールに流れ込み、緑豊かな植物と色とりどりの花々に囲まれた壮大な空間

majestic waterfall cascading into a crystal-clear pool, surrounded by lush vegetation and colorful flowers


橋、水車、野草の咲く川辺

peaceful riverside scene, a covered wooden bridge, a watermill, and wildflowers in bloom


花が咲き、鳥が歌う秘密の庭へと続く蔦に覆われた橋

vine-covered bridge leading to a secret garden, blooming flowers and singing birds


水晶のように透き通った湖、素朴なキャビン、野生の花がある静かなアルプス

alpine landscape, a crystal-clear lake, a rustic cabin, and wildflowers in the foreground


珊瑚礁に、色とりどりの海の生き物や水中植物が生息している

lively coral reef teeming, colorful marine life and underwater plants


シダ類で覆われた苔むした森、せせらぎ、木漏れ日

idyllic scene, a mossy forest, carpet of ferns, a babbling brook, dappled sunlight


鮮やかな紅葉、小川のせせらぎ、柔らかな黄金色の木漏れ日が織りなす、秋の森

autumn forest, vibrant leaves, a babbling brook, a soft, golden sunlight filtering through the trees


透き通った水が滑らかな石の上を流れ、緑豊かな木々に囲まれた静かな森の小川

tranquil forest stream, crystal-clear water flowing over smooth stones, surrounded by lush greenery


葺き屋根、カラフルな庭、煙突から静かに立ち上る煙がある森のコテージ

forest cottage, a thatched roof, a colorful garden, smoke gently rising from the chimney


静かな水面に木々が映り込み、蓮の葉の間をゆっくり泳ぐアヒルがいる穏やかな森の池

peaceful forest pond, reflections of trees on the still water, ducks swimming lazily among the lily pads


木々に囲まれ、カラフルな秋の葉のじゅうたんに包まれた、居心地の良い森の小屋

cozy woodland cabin, nestled among the trees, surrounded by a carpet of colorful autumn leaves


丘、山、丘陵

なだらかな丘、放牧された羊、伝統的な茅葺き屋根のコテージなど、のどかな田園風景

idyllic countryside scene, rolling hills, grazing sheep, traditional thatched-roof cottage.


アカシアの木、草を食む動物、炎のような夕日がある魅力的なサバンナ

captivating savannah landscape, acacia trees, grazing animals, fiery sunset


雪をかぶった山々、透き通った湖、前景に美しい野生の花々がある壮観な山

stunning mountain vista, snow-capped peaks, a crystal-clear lake, vibrant wildflowers in the foreground


カラフルな空と雲海が広がる、太陽が昇る瞬間の息をのむような山稜線

mountain ridge at sunrise, a colorful sky, sea, clouds below


山頂に立ち、下に広がる壮大な景色を見つめる3人のハイカー

inspiring scene of 3 hikers standing atop a mountain peak, gazing at the vast landscape below


石造りの家々、石畳の道、花々に囲まれた中央広場がある魅力的な山村

captivating scene of an ancient mountain, shrouded in mist, stone lanterns, a tranquil garden


カラフルな畑のパッチワークの上を飛ぶ熱気球の絵画

picturesque, hot air balloons floating over a patchwork, vibrant fields


太陽に向かって伸びる鮮やかな黄色い花が並ぶひまわり畑の活気あるシーン

vibrant scene, sunflower field, bright yellow flowers stretching towards the sun, clear blue sky


満開のラベンダー畑と、花の癒やしの香りを運ぶそよ風

tranquil scene, lavender field, full bloom, gentle breeze, carrying the soothing scent, flowers


さまざまな作物の畑が広がるパッチワークのような田園風景、曲がりくねった土の道、草を食む動物

idyllic countryside, landscape, patchwork fields of various crops, a winding dirt road, grazing animals


都市

自然をメインに挙げてきましたがせっかくなので。

夕暮れの街並み、高層ビル群、夕陽の暖かな色彩

vibrant city skyline at dusk, skyscrapers reflecting the warm hues of the setting sun


高層ビルがそびえ立ち、歩行者や車でにぎわう通りがある活気に満ちた都市

bustling cityscape, towering skyscrapers, busy streets filled, pedestrians , vehicles, a vibrant atmosphere


革新的な建築、浮遊する構造物、先進的な交通システムがある未来都市

futuristic city, innovative architecture, floating structures, advanced transportation systems


歩行者、自転車、車両が賑やかな通りを行き交う、混雑した都市の交差点

busy urban intersection, a mix of pedestrians, bicycles, vehicles navigating through the bustling streets

日本

池、鯉、木橋、桜のある静かな日本庭園。

tranquil Japanese garden, a pond, koi fish, a charming wooden bridge, cherry blossoms


ネオンサインと広告がきらめく東京の渋谷交差点で、街を行き交う大勢の歩行者がいる風景

Shibuya Crossing, Tokyo, sea of pedestrians, crossing the street under a dazzling array, neon signs, advertisements

bookmark_borderブラウザに付いた緑の枠を消す方法

最近勝手に緑の枠がChromeやFirefoxにつくようになりました。

結論

セキュリティソフトのEsetが付けている枠です。設定で消せます。

消し方

設定から [インターネットバンキング保護] → [設定]

[ブラウザの緑色のフレーム] のチェックを外し、[OK]を押してこの画面を閉じるだけです。


この緑色の枠は以前からよくネットバンキングをするときに自動で付いた記憶があるので、緑の枠そのものはEsetの新機能ではありません。

昨今のアップデートでデフォルトでネットバンキングモードが有効になったということと考えられます。

とはいえZoomで画面共有がかかっているかのような印象を受けるので、初回だけは説明のダイアログを出してくれたらより親切ではと感じる次第です。

bookmark_border[レビュー] pico neo 3 Linkを1ヶ月使った感想

Quest 2が値上がりするタイミングで発売され注目を集めたpico neo 3 Linkを買って1ヶ月経ったので感想を書きます。

なお、当方VR機器は初めての購入です。(スマホを箱に取り付けるタイプのものは昔あった)

PC側のスペックはCPUが i7 10世代、GPUはGTX 1080Ti、メモリ16GBです。

pico neo 3 Link

総じて

結構気に入っています。

2022/10/24 追記 グラボとの相性が悪い可能性が濃厚になり売却しました(後述)。

気に入っているところ

WiFiでPCと繋がる

PCに繋いでゲームをするにはPico LinkというアプリケーションをPCに入れる必要があり、Pico Linkを起動すると自動でSteam VRが起動します。(SteamでインストールしたVRアプリケーションを使うための基礎アプリケーション)

VR側にもPico Linkという名前のアプリが入っており、PC側のPico Linkを起動した後それを起動するとWiFi, Display Portどちらで接続するか選ぶことができます。数クリックですぐ繋がるので楽です。

WiFi接続でも画質の悪さは気にならない

自分の目が悪いだけかもしれませんがWiFi接続でも画質は悪く感じません。

一瞬固まったり反応速度は時折やや遅延することがありますがBeat Saberをしてもそれほど気になりません。

いまいちなところ

DP接続ができない

なぜかDisplay Portでの接続ができません。個体差なのか、自分のPCの部品が悪いのかはよくわかりませんが今公式さんとやりとりをして3週間になります。

数日に1回のペースでお返事をもらい対処していますが残念ながらまだ解決には至っていません。

(2022/10/24 追記 解決せず売却しました。グラボとの相性の可能性あり)

公式さんとメールのやり取りをして4週間ほど経った頃、お返事が途絶えました。ご状況を伺うメールを送るものの1ヶ月経ってもお返事がなく…。(もともと説明書に書いてあること以上の案内がなかったので、公式さんとしても打つ手がなくなったと思われる)

そこで保証書に書いてあった別の連絡先にメールをし、そこにpico neo 3を送ることになりました。(Picoが委託していると思われる別会社のサポート窓口)

サポート窓口では動作したとのことで、グラボとの相性の問題と考えられるという結論に。GTX1080が良くないのか、GTXシリーズが良くないのか、GPUに関係ないところでの問題なのかははっきりしませんでした。

Picoのドライバ, Pico Linkの再インストールや Pico Link起動→接続 の順序などすべて試しましたが八方塞がりになり、サポート窓口から返却され次第そのまま売却です。

同じような症状で苦しむ方がいらっしゃいました。こちらの方はうまくいったのだろうか…

YouTubeとかは入ってない

動画を再生するデバイスとしても大変優秀に感じます。

pico neo 3 LinkはAndroidベースの端末です。本体に最初から入っているブラウザを使えば動画も問題なく閲覧可能で、まるで映画館で好きな動画を見ているかのような気分に浸れます。

ただYouTubeやAbemaやNetflixのようなアプリは入っておらず、後からインストール入れられる様子もありません。アプリケーションのストアはありますがもっぱらVRのゲームやコンテンツを販売するものです。(きちんと方法があったり、開発者モードでADB経由で好きなアプリを入れたりできるかもしれないけど)

時折対応しない入力がある

アプリケーションによっては空間移動の入力を受け付けてくれないことがあります。(やはりなにか設定など方法があるかもしれません)

VRを使った開発をしたことがないので細かいことはわかりませんが、VRからの信号の入力は業界でまだそれほど統一されていないことが原因かもしれません。

Quest 2など広く普及しているデバイスでは正常に動く動作も、別のデバイスになるとデフォルトの設定ではうまく動かないということはよくある話なのでしょうか。

可もなく不可もなくなところ

視野角

98°とのことで、印象としては広くも狭くもありません。

表示しているコンテンツに集中していれば狭いと感じることはありませんが、逆を言えば視野の広さはすごく感動するというほどでもありません。

とはいえVRに特化した風景を表示するとその感動はなかなかのものなので不満というものは全くありません。

12Vの外部電源の接続が推奨されている

pico neo 3 Linkは12VのACアダプタを接続することが推奨されています。(無くても動きはするが充電に時間がかかる)注意点という程でもありませんが私が買った2022年8月現在その電源は同梱されていません

私は普段から電子工作をする関係で12VのACアダプタを持っていたので問題ありませんでしたが、持っていない方は必要を感じたら別途Amazonなどで購入することになるかもしれません。

ピント調節機能が無い

眼球のすぐ前に映像が出るVRといえども、風景は遠くにあるように描画されるので近視の場合メガネが必要です。

pico neo 3 Linkはピント調節機能が無いので近視の方はメガネを掛ける必要があります。メガネが入る空間はありますが着用すると鼻あての部分が鼻に普段より強くあたって痛くなります。

でも眼鏡の掛け方を試行錯誤して慣れれば改善できることなので私はそれほど気にしていません。


総じて見れば良い端末で、私は満足しています。

今後のシステムアップデートでどのように化けるかを楽しみにできる方には向いているデバイスと考えます。一方、完全に成熟した製品を求める方は少し物足りなさを感じるかもしれません。

購入を検討される場合は、まず端末をレンタルするサービスなどを利用するのも良いと思います。

2022年現在、個人的にはVR自体がキャズムを超えたかどうかくらいの印象なので、これからどんな製品がさらに出てくるのか新たな楽しみが生まれた今日このごろです。

2022/10/24 追記

PICO 4が発売されたとのことで、DP接続の問題が解決されていることを願うばかりです。

カテゴリー: VR

bookmark_border(2023年9月更新) – [テレビ版YouTube] 倍速再生機能は意図的に削除されたか

2023/09/16更新

残念ながら倍速機能は意図的に削除された可能性があります。TVに入っているであろうブラウザ(Firefoxなど)でYouTubeにアクセスするしかないかもしれません。いまだ自分のTVでは倍速ができません。

Chromecastでは可能という報告もあるためそちらへの買い替えへ誘導したい意図、TVということで腰を据えて視聴させてYouTubeへの滞在時間を伸ばしたいという意図があるかもしれませんが真意は不明です。

2023/05/01更新

フォーラムでのやりとりを総じて振り返ると、残念ながら倍速機能は意図的に削除された可能性が残ります。

YouTubeの古いバージョンのapkファイルを手動でインストールする手法を紹介する記事もありますが、非公式に配布されるapkはウイルスの温床でもあるため、リスクが高くおすすめできません。

Googleのフォーラムの該当のトピックが長らく更新されず、ページの閲覧自体ができなくなりました。いまだ自分のTVでは倍速ができません。

2023/03/05更新

Googleのフォーラムにて「Chromecast(TVに繋げるGoogle製のメディアプレイヤー)では倍速が可能だった」という情報もあり、公式からのアナウンスは少なくともこのフォーラムにはなく、倍速機能は意図的に削除されたのではないかという見方もあります。

Change playback speed option removed/missing on TV version of Youtube?

2022/11/21更新

最近アップデートが行われたようですが、少なくとも私の環境では未だ倍速再生ができません。

ユーザーからの不満の声が公式のフォーラムにたまり続けています。

Change playback speed option removed/missing on TV version of Youtube?

2022/04/20更新

YouTubeのフォーラムにて更新がありました。体験向上のための実験の一貫とのことです。そうであれば、ユーザーからのフィードバックに基づき倍速機能が戻ることもあればこのまま廃止されることもありえます。

I heard back from the Team, They said that this is part of an experiment/test feature. Different teams at YouTube often test new ways to improve features & experiences.

(YouTubeのチームから回答があり、これは実験やテストのひとつとのことです。YouTube内のチームでは時々機能改善のために新しい取り組みを試験することがあります。)

Change playback speed option removed/missing on TV version of Youtube?

※以下は倍速ができなくなった2022年3月からの経緯で、古い情報です。


SONYのテレビやPopIn Aladdinなどに搭載されているYouTubeアプリで3月あたりから倍速再生ができなくなりました。国内でも海外でも倍速再生ができなくなったという報告が多数挙がっています。

急いでいる方向け

GoogleのYouTube公式チームはこの件を把握しており、近々修正の可能性があるという情報がYouTube公式フォーラムで流れています。

経緯

私は普段PopIn Aladdin 2を使用しており、それでYouTubeも見ているのですが3月あたりから倍速再生ができなくなりました。

SONYのテレビなど、YouTubeアプリが内蔵されている製品でも倍速再生の機能が使えなくなっているという報告が検索すると散見されるという状況です。

Googleのフォーラムでのやりとり

この事象は海外のユーザーからも復活を望む声が多数上がっており、運営にエスカレーションされたという報告がありました。

I have this escalated to Team YouTube and will post update once I heard anything from them.

(本件YouTubeのチームに報告しました。動きがあり次第またお知らせします。(2022年3月4日))

Change playback speed option removed/missing on TV version of Youtube?

翌日に更新があり、

YouTube Team confirmed that there is an ongoing issue with the YouTube TV app and they are already working to fix it. I will post an update here once the issue has been fixed.

(YouTubeのチームはYouTube TVアプリに問題があることを確認しており、すでに解決のために動いているとのことです。修正されたらまたお知らせします。(2022年3月5日))

Change playback speed option removed/missing on TV version of Youtube?

この記事を書いている4月17日時点でまだ動きはありませんが、近く修正されると期待してこのフォーラムの記事を観察しつつアップデートを待ちたいと思います。

bookmark_borderReplayModの入れ方 [Minecraft Java Edition 1.18.2]

大まかな流れ

  • fabic (前提MOD) の導入
  • ReplayModの導入

1. fabicのダウンロードとインストール

fabicはReplayModの前提MOD(ReplayModを動かすために必要なMOD)です。

https://fabricmc.net/use/installer/

インストーラを起動したらタブが「クライアント」になっていることを確認し、「インストール」を押します。

Minecraft Launcherを起動中の場合は閉じるように警告が出ます。Minecraft Launcherを閉じて「はい」を押しましょう。

終わったら「OK」を押し、インストーラを閉じます。

2. ReplayModのダウンロード

fabicをインストールしたときに指定したMinecraftのバージョンと同じバージョンのReplayModをダウンロードします。

https://www.replaymod.com/download/

参考:ここで指定したバージョンと同じバージョンのReplayModをダウンロードする。

3. fabicの構成フォルダを開く

Minecraft Launcherを起動し、「起動構成」のタブを開いてfabicの構成ができていることを確認します。

ReplayModの.jarファイルを入れるために構成のフォルダを開きます。

4. ReplayModの.jarファイルを入れる

開いたフォルダの mods フォルダにReplayModの.jarファイルを入れます。modフォルダがない場合は一度「プレイ」ボタンを押してfabicの構成でMinecraftを起動すると現れる可能性があります。

5. 確認

fabic構成でMinecraftを起動し、ReplayModの機能が追加されていることを確認しましょう。

bookmark_border[PHP] floatとdoubleは何が違うのか

結論

同じ。

どちらも倍精度浮動小数点数

PHPはC言語で作られています。PHPでdoubleまたはfloatと定義すると内部のC言語ではdoubleとして扱われます。

IEEE 754の倍精度浮動小数点数に沿った表現であるかは保証されておらず、それは実行するマシンに依存します。小数点の桁数が違うと説明する文献もありますがそれはJavaなど別の言語での仕様で、PHPでは同じです。

なぜdoubleとfloatがあるのか

変数の型を取得するgettype関数の公式ドキュメントには次のような説明があります。

"double" (歴史的な理由により float の場合は、"float" ではなく、 "double" が返されます)

PHP: gettype – Manual

(太字は本ブログ)

PHP 7.4.21 で gettype を実行したところ確かに double と返してきます。

print(gettype(1.23));
// double

しかし var_dumpfloat と述べます。

var_dump(1.23);
// float(1.23)

なにか事情がありそうです。

“歴史的な理由” とは何か

doubleとfloatが統一されていない理由、残念ながらはっきりしたことはわかりませんでしたが興味深い考察をしていらっしゃる方がいらっしゃいました。

お前は PHP の歴史的な理由の数を覚えているのか (49ページ目から)

当初PHPの開発チームは浮動小数点数をdoubleとしていたものの、途中からfloatへの置き換えが始まった履歴(git)が取り上げられています。float, doubleどちらにするのかチームで方針の不一致と見られる履歴もご指摘あり。

これらが「歴史的理由」の背景と考えられます。

カテゴリー: PHP

bookmark_border[Python] ヘッダー付きでGETリクエストする

時々書くものの頻繁にではないので忘れてしまうことがありメモ。

TL;DR

GETリクエスト

import requests
# ここでエラーになる場合は
# python -m pip install requests
headers = {
    'Authorization':'Bearer ....'
    # などなど
}
response = requests.get('URL', headers=headers)

レスポンスのbodyを取得

print(response.text)

レスポンスのbodyをJSONオブジェクトとして取得

json() を呼び出す。メソッドであることに注意。

json = response.json()
# 整形して出力
import pprint
pprint.pprint(json)

bookmark_borderpythonコマンドがpython3を見に行くようにする (macOS Monterey)

Macを新しくしてpythonコマンドを使ったら

% python -V
Python 2.7.18

となったのでメモ。

TL;DR

$PATHをいじる、binにエイリアスを張るなど方法はいくつかありますが、.zshrcでpython3コマンドにaliasを張る方法が早そうと判断。

~/.zshrcの編集

vi ~/.zshrc

下記の一文を追加し保存。

alias python=/usr/bin/python3
# Python公式からPythonを別途インストールした場合はこちら
# alias python=/usr/local/bin/python3

ターミナルを開き直すかsourceコマンドで読み直しすることで反映されます。

% source ~/.zshrc
% python -V
Python 3.10.2

めでたし。

bookmark_borderGoogle日本語入力の予測を非表示にする [Mac]

プレゼンなどで画面共有をしていて、大勢の人に入力予測を見せたくないときなどのために。少し手こずったのでメモ。

手順

1. 入力をGoogle日本語入力に切り替える

「かな」キーなどを押して、日本語入力に切り替えます。これをしていないと次の工程に進めないので注意。

2. 環境設定を開く

メニューバーからGoogle日本語入力の環境設定を開きます。

3. サジェストを無効にする

「サジェスト」のタブを開き、下記のチェックを外します。

  • 入力履歴からのサジェスト自動表示を有効にする
  • システム辞書からのサジェスト自動表示を有効にする

入力履歴を見られたくないだけの場合は「システム辞書からの…」はチェックを入れたままでOKです。